平成最後の富士見と温泉の旅
宮林 勉
GW10日間私は平成に出発して令和に帰りたかったが家人が平成に帰ってくるようにと言われたので27日から4日間のひとり旅に出ました。
目的地は平成最後の富士山を観るため伊豆半島から山梨県・長野県 富士山の周りをグルーと半周。
1日目 (4月27日土曜日)
高速道路の渋滞を避けるため自宅を4時30分に出発。名神高速、草津JCTから新名神に。既に下り線は草津JCTを頭に大渋滞が発生。この春に開通した亀山西JCTから新四日市JCTのおかげで東名阪自動車道は渋滞がなくスイスイ。長島スパーランド周辺の伊勢湾自動車道下り線で3か所の事故が発生。大渋滞を横目に予定通り沼津IC到着。伊豆の国パノラマパークの富士見テラスへ行く予定でしたが天候が悪くなり到底富士山の顔を拝めない雲行きなので予定を変更。西伊豆の雲見温泉(加山雄三のクルーザーが燃えた場所)迄南下。西伊豆の海岸線を走る国道136号線は富士山を背に走る(南下)より、目の前に富士山を観て走る(北上)のが王道。
途中、花とロマンの里『松崎町』(写真①)に立ち寄り【なまこ壁通り】(写真②) 【明治の商家中瀬邸時計台】(写真③)【浄泉寺】(写真④)など探索し雲見温泉でUターン。海岸線沿いを一路戸田港まで北上。本来であれば前には富士山が観えるのに今日は一回も顔を見せてくれません。それどころか雲が真っ黒になり雷雨になり海上では今まで見たこともない竜巻(写真⑤)が発生。車を止めてシャッターを切りまくりました。
今夜の宿は短期滞在型湯治宿として開湯された『湯治場21大見山荘』(写真⑥)PH値9.17ナトリウムが多い泉質で高血圧・動脈硬化・外傷・慢性皮膚病に効用がある泉質。食事は宿主手作りの野菜を沢山使った湯治康食で美味しく頂けました。
2日目(4月28日日曜日)
今朝は小鳥のさえずりで目覚められ昨日と打って変っての素晴らしい天気で朝を迎える事が出来ました。
今日は伊豆スカイラインで十国峠へ。途中綺麗な富士山が顔を見せてくれました(写真⑦⑧)。十国峠のケーブルカーで展望台(写真⑨)へ。まだ朝が早かったので観光客もまばらで良い写真が撮ることが出来ました、芦ノ湖スカイライン(写真⑩⑪)から仙石原・御殿場・須走経由で山梨県の【ほったらかし温泉あっちの湯・こっちの湯】 (写真⑫)を目指します。この温泉は良くTVで放映されており一度は行ってみたかった処です。甲府盆地海抜700㍍に位置し富士山を望みながら入浴出来る露天風呂です。『こっちの湯』(写真⑬⑭)は風呂は小さいが富士山を真正面に望む眺望。『あっちの湯』は甲府盆地の夜景を一望できるロケーション。私は迷わずこっちの湯に入ることにしました(入浴料800円)。泉質はアルカリ性単純温泉。富士山を観ながらの湯で(PH値10.1)寿命が延びた感じ。
富士山ともこれでお別れし今夜の宿は山梨県早川町南アルプス邑に。中学校・小学校の跡地を利用して建てられた日帰り入浴と宿泊施設の『ヴィラ雨畑』。山奥の大自然の中にある一軒宿。温泉はすずりの湯 (写真⑮⑯)単純硫黄冷鉱泉PH値7.44お肌に優しい泉質です。翌朝宿の周辺を探索すると吊り橋があり『1回に5人以上は渡らない事』(写真⑰)と注意書がありました。一人で渡っても揺れるので怖くなり途中で引き返してきた次第です。
3日目(4月29日月曜日)
今日は中央高速道路で松本市乗鞍温泉郷・白骨温泉を目指します。
昼過ぎに乗鞍高原に到着次第近辺を探索し、昔々釣りの名人が針に掛かったイワナによって滝壺に引き込まれたという伝説が名前の由来の【善五郎の滝】(写真⑱)を目指すも途中で最近の残雪で滑落し渓谷に落ちた人もいるとか。熊が出ますので熊除けの鐘を叩くようにとかあり恐々展望台に。その後冷えた体を温めるため「3日入れば3年間風邪をひかない」言われる白骨温泉の公共露天風呂(510円)(写真⑲)で疲れを癒し今夜の最終宿乗鞍温泉郷の『ガストホフ千石』若夫婦二人で営んでおられるペンションにお世話になります。泉質は乳白色の硫黄泉PH値3.12渓谷沿いの露天風呂がこの宿の売り物(写真⑳㉑)。夕食は味と手作りにこだわる食事。この日のメニューもイワナの塩焼き・馬刺し・若鳥のオリーブ焼き・酢の物・肉じゃが・味噌豆腐・汁物・漬物と本当に美味しい料理でグラスワインもサービスして頂いて得した気分です。
4日目(4月30日火曜日)
天気予報通り朝から雨。全ての観光ポイントは全て終えていたので今日は帰るのみ。渋滞しないうちに宿を出発し安房トンネル・平湯温泉・高山市を抜けて東海北陸自動車道を走り帰阪。
入浴温泉5か所・入浴回数19回・走行距離1400キロの旅でパワーアップ出来たのでGW明けからの仕事も益々頑張ります。